土屋太鳳さんといえば、NHK連続テレビ小説「まれ」のヒロイン役のイメージが強いですね!
女優業以外にもバラエティでも引っ張りだこですよね。
土屋太鳳さんの飾らない明るい性格の賜物かもしれませんね!
さて、そんな土屋太鳳さんには姉と弟がいます。この二人も負けず劣らずの美男美女で、最近活躍の場が広がっているので情報をまとめました。
ちなみにご両親については別記事でまとめているので、こちらをご覧ください。
Contents
土屋太鳳さんの姉
美人姉の名前は炎伽さん
土屋太鳳さんのお姉さんの名前は土屋炎伽(つちやほのか)さんと言います。
炎伽さんは1992年8月26日生まれで土屋太鳳さんの2つ上の学年になります。
関東国際高等学校→明治大学国際日本学部と進学し、体育会応援団部バトン・チアリーディング部「JESTERS」のチアリーダーとして活躍されていました。
大学を卒業したのちに富士通へ就職し、社員として働きながら、富士通フロンティアーズ(富士通アメリカンフットボール部)のチアリーダー部「フロンティアレッツ」のメンバーとして応援・パフォーマンス活動を2020年3月まで行っていました。
富士通は2019年3月に退社をしており、コンサルティング会社に転職していたらしいですが、2020年3月に退社。4月~芸能界入りをしています。
会社員をしながらテレビ番組にも出演していたので、芸能活動に集中したいということだったのでしょうか?
ミス・ジャパンのグランプリ受賞歴ありの美人なのにバッシングの嵐?
2019年のミス・ジャパンでは東京代表に選出されるだけでなく、グランプリを受賞することに!
この受賞を機にテレビ活動も増え、芸能界入りを決意したんでしょう。
しかしながら、妹の土屋太鳳さんのネームバリューがあるため、”コネで優勝した”、”出来レースだ”などの批判が多かったことは少し悲しかったですね…
そのほかクイズ番組に出演した際にも”明治大学卒のくせにバカ”など激しいバッシングを浴びることとなりました。
土屋太鳳さん同様に生真面目な性格なのでしょう、炎伽さんのインスタグラムには世間の声を真摯に受け止めつつも、芸能活動に対しての葛藤が記載されていました。
有名人の家族を持っていることでどうしても比較されてしまうのは仕方ないのでしょうが、負けずに認められるまで頑張ってほしいですね。
炎伽さんの名前の由来は?本名?
土屋炎伽(つちやほのか)さんの名前は本名です。
その由来は、1992年に開催された、バルセロナオリンピックが関係しているようです。
なんでも、聖火点灯の際に火矢で点灯した演出に母親がえらく感動をしたらしく、”炎”の文字を入れたいとなったそうな。
そして、日本の八百万の神の、炎の神様の名前が火之迦具土(ほのかぐつち)だったので、聖火の感動と炎の神様から文字を取り、炎伽と名付けたそうです。
なかなか名前に炎が入っている人はいないので、芸名なのかと思っていましたが、本名だったんですね!
ちなみに候補としては別に「あまね」という名前との二択でギリギリまで迷ったそうですよ。
土屋太鳳さんの弟
美男弟の名前は神葉さん
土屋太鳳さんの弟は土屋神葉(つちやしんば)さんと言います。
神葉さんは1996年4月4日生まれで土屋太鳳さんの2つ下の学年になります。
職業は声優、俳優。劇団ひまわりに所属しています。
元々子役などでも活躍されていましたが、2013年のジュノンボーイスーパーボーイコンテストでは上位100位にはいるほどのイケメン!
2016年の「ハイスクール・ニンジャ」のフリント役で声優デビューを果たしたのちアニメや映画の声優としての活動の幅を広げます。
2017年の「ボールルームへようこそ」では主人公の富士田多々良役を演じたことでも有名になりました。
その後も色々な作品に出演してきているので、まさにこれからもっと売れる声優といえるでしょう。
土屋太鳳さんから溺愛されている?
土屋太鳳さんは弟の神葉さんのことをかわいがっているようなのですが、”異常な溺愛っぷり”とまで言われています。
その理由はテレビ番組「櫻井・有吉THE夜会」に出演された際の神葉さんが語った姉の太鳳さんの一面に原因があるようです。
まず、「姉に直してほしいところは?」と聞かれた際には太鳳さんが「シンタ~ン」と呼びながらいきなり抱き着いてくることに「いきなり抱きつかれてむち打ちになりそうになるので、そこは止めてほしい。」と明かしました。
それだけでなく、弟のことが心配で神葉さんのイベントにも、変装もせずに参加し、「シンタ~ン!がんばれー!」「カッコいいー!」などと声援を送っていることに対しても「恥ずかしいから止めてほしい。」と語っていました。
さすがにスタジオも騒然とし、「それは恥ずかしい」と同情の声も上がっていました。
しかし、太鳳さん曰く「何回も出来る事じゃないから、弟の姿を目に焼きつけておきたいので、(イベントは)見に行きます!」「大好きなんです!」と聞き入れるつもりはないようです。
愛されすぎるのも困りものでしょうかね?ネット上では「神葉に産まれたかった」と羨む声が多数上がっていました。
神葉さんの名前の由来は?本名?
土屋神葉(つちやしんば)さんの名前は本名です。
シンバと聞くと「ライオンキング」をイメージされる方も多いのではないでしょうか?
その通り、神葉さんの由来はライオンキングのシンバからきているらしいです!
なんでも、炎伽さんの誕生日にライオンキングのDVDをもらったらしく、母親が毎日見ていたようなんですね。
それに感動した母親が、「主人公のシンバという名前は日本語にしてもキレイじゃないか」と考えたそうな。
字はおじいさんのお家が神社に縁があるということと、おばあさんのお家がクリスチャンで、どちらにも木や植物の葉を飾る習慣があることで、神という文字と葉という文字を組み合わせたようです。
ちなみに神葉以外に候補にあったのが「ゆうが」だったらしく、ギリギリまで二択で迷っていたそうですよ。
土屋家はみなさん本名であることに加え、独特な名前をつけていますよね。
おまけ:土屋太鳳さんの名前の由来
土屋太鳳(つちやたお)さんも本名になります。
名前の由来は、母親の予知夢が関係しているらしいです。
太鳳さんが産まれた病院が胎児の性別を教えない方針だったため、名前を決めるのに困ったそうなんですね。
そんなとき「生まれたばかりの裸の赤ん坊が雲の上で寺子屋のような低い長机に正座し、細長い紙に筆で『二月三日生まれ 女 太凰』と書いていた」という予知夢を見たんだとか。
予定日は2月3日よりも先だったが、当日本当に女の子が生まれたそう。
当初は女の子に”太”という文字をつけていいのか?と迷い、調べたところ中国の辞書では「女性の尊称にも使う」と書かれていたことで採用。
鳳という字は当時人名用漢字に指定されていなかったので「雄のフェニックス」という意味にはなるが形と意味が似ている「太鳳」と名付けたそう。
このエピソードは有名ですが、本当に神秘的なエピソードですよね!
ちなみに太鳳さんにももう1つ名前の案があったらしく、「サラ」という名前も検討されていたそうですよ。
まとめ
いかかだったでしょうか。
土屋太鳳さんの姉弟のことについて触れました。
どちらかというとこれから活躍の幅が広がるであろう2人なので今後は”土屋3姉弟”を目にすることも多くなるのではないでしょうか?
可能性にあふれる土屋家に今後も期待して、応援していきましょう!
コメントを残す